特集インタビュー ~極厚鉄板を愛用頂く川上文代先生編~
デリス・ド・キュイエールへ訪問
2018年11月某日、東京都渋谷区にあるデリス・ド・キュイエールへ行ってきました。
デリス・ド・キュイエールといえば、料理の基礎からフレンチまでを楽しく学べる、テレビや雑誌などで活躍中の川上文代先生のお店です。
この日は、月に3日間だけしかない川上先生が作るガレット&クレープが食べれるということで、予約を入れて訪問してきました。
クレープ・ガレット鉄板と『副菜いらずの満足ガレット』
デリス・ド・キュイエールでは、ガレットやクレープを作る際、当店の極厚クレープ・ガレット鉄板をお使い頂いております。受講された生徒さんにも、家庭でも使えるサイズの極厚鉄板をご紹介いただき、たいへんご好評頂いております。
川上文代先生著者『副菜いらずの満足ガレット』本にも当店の商品サイトをご紹介頂きました。極厚クレープ・ガレット鉄板は、楽天、ヤフーショッピング、アマゾンなどでも販売中です。
『副菜いらずの満足ガレット』には、ガレットの作り方はもちろん、生地の選び方や道具の選び方などが分かりやすくまとめられていますので、ガレットを自宅で始めたい方、美味しく作りたい方は是非購読ください。
川上先生の生地の焼き方
実際に川上先生が生地を焼くときに見せて頂きました。
鉄板の内側1cmを目安に生地を伸ばすのが、きれいな円形で焼き上げるコツみたいです。トンボの使い方、手首の使い方はさすがプロです。お見事に焼き上げてくれました。
生地を鉄板に流してからきれいな円形にするまで約20秒、焼き上がるまでは約30秒程度でした。焼き上げるときのご参考にしてください。
川上先生のフェイスブックでは動画公開中です。⇒ 動画はこちら
クレープ&ガレットの生地を美味しく焼き上げるコツ
川上先生とのお話の中で、クレープ、ガレットを上手に焼く方法をお聞きしましたので少しご紹介します。
使用する油はラードがおすすめです。バターは生地が鉄板にくっつきやすく、サラダ油は生地が焦げやすいので、お買い物のときにはラードもお忘れなく。
クレープ、ガレットを作るときに適したコンロ、温度もあるようなので参考にしてください。
クレープ | ガレット | |
お勧めコンロ | IHコンロ | ガスコンロ |
設定温度 | 210° | 220° |
焼く自信が無い、直接先生に焼き方を聞きたい!という方、川上先生の体験レッスンを受講することもできます。
とても明るく気さくな方なので、楽しく学ぶことができるかと思います。
川上先生の料理教室 ⇒ サイトはこちら
最後に
最後に、訪問した時にはまだ出版前でしたが、『『低温真空調理のレシピ』にサインまで頂きました。ローストビーフ好きな私にはとても勉強になりました。こちらもお勧めです。
お忙しい中、時間を取って頂いた川上先生には感謝しております。また、スタッフの皆様も気さくにお話頂けとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。